案内図画像

川に沿ってつくられた遊歩道画像

まぼろしの滝群案内板画像

 鮭川村にある大芦沢地区のその奥の奥。川に沿ってつくられた遊歩道を歩いていくと、徐々に姿を現してくる滝の群れ。それが「まぼろしの滝群」です。これは4つの大きな滝から形成され、それぞれ大滝、白猿の滝、夫婦滝、湯沢の滝という名称を持っています。
 この滝の群れがまぼろしの滝と呼ばれるようになった由来は、1人の村民の50年前のおぼろげな記憶からはじまります。

 “1人の村人が、少年のころに大芦沢の奥で滝を見たと言ったが、そのころ、他の村人たちはその滝の存在を知らなかったため、信じてもらえず、その滝はまぼろしの存在となっていた。
 ところが、村の調査隊がその発言を聞き、半信半疑で調査を行ってみたところ、村人の言うとおり素晴らしい滝群が見つかった(平成5年の出来事である)地元の人ですらほとんど知らなかった滝の群れは、こうして発見され、まぼろしの滝群として人々に知れわたるようになった”

今では毎年6月にこの滝群をめぐるトレッキングツアーが開催されるほどの人気となり、この滝群を一目見ようと多くの観光客や滝マニアが足を運ぶようになりました。村内屈指の滝の名所です。

まぼろしの滝群

  1. 大滝
    大芦沢川の本流を流れる、まぼろしの滝群のなかで一番雄大な滝。
  2. 白猿の滝
    大滝の少し下流、大芦沢川右岸に合流する川へと流れ落ちる滝。滝の中段に白い猿が腰かけているように見えることからこの名前がついた。
  3. 夫婦滝
    白猿の滝の更に上流。2本の滝が並んで流れ落ちている姿が夫婦のように見えることからこの名前がついた。
  4. 湯沢の滝
    大滝の下流大芦沢川右岸に流れ落ちる約120mの滝。沢の名前から名づけられたとされている。

与蔵峠までの行き方( 羽根沢登山口)

羽根沢温泉全景画像(1)はじまりは羽根沢温泉・・・

松葉荘旅館画像(2)松葉荘旅館の
脇の道をまっすぐに進む

道路画像(3)

入口看板画像(4)見えてきた橋を渡り…

山道画像(5)

山道画像(6)山道を道なりに
進んでいくと・・・

山道画像(7)


開けた場所画像(8)開けた場所に出て、
分かれ道になるので、
右の道を進んでいきます。

登山口画像(9)しばらく進んだ先に
登山口が!!冒険の始まりです!!

 

場所 鮭川村大芦沢上流
駐車場 与蔵の森 大芦沢登山口前広場(約10台分)
アクセス JR新庄駅から駐車場まで車で1時間、駐車場から与蔵沼まで歩いて2時間

 

← 観光名所へ戻る