令和4年度鮭川村地域おこし協力隊募集
更新日 : 2021年10月01日
※現在の地域おこし協力隊(松並・角田・武長)の活動の様子は下記でご覧になれます。
【オンラインにて協力隊募集説明会を開催しました。】
当日の動画をYouTubeにアップしましたので、是非ご覧ください!
動画はこちらから
※動画の内容
00:00 開始
01:03 オープニングトーク 髙橋三枝子:鮭川村むらづくり推進課 移住担当
04:56 鮭川村の紹介 黒坂洋平:鮭川村むらづくり推進課 協力隊担当
12:22「Salmon River Project ~鮭が上る川を次の世代へ~」 松並三男:神奈川県大磯町出身。3年目。
23:31「わらび園復活と羽根沢温泉~残すべき資源を未来へつなげる~」 角田歩:茨城県つくば市出身。2年目。
33:14「さけまるプロジェクト~暮らしの中に賑わいを~」 武長紀生:山形県酒田市出身。1年目。
44:02 今回の募集内容について 黒坂洋平:鮭川村むらづくり推進課 協力隊担当
1:01:24 質疑
1 募集人員
若干名
2 ミッション
1.中間支援組織(地域商社)の立ち上げ・運営に関わってもらいながら、下記のミッション2-1産直の利活用もしくは、2-2農産加工所の利活用、2-3鮭川の鮭の利活用、2-4企画提案型のいずれかに取り組んでいただきます。
1.中間支援組織(地域商社)の立ち上げ・運営【共通】
現在、村の地域資源の磨き上げと発信を行う中間支援組織(地域商社)の設立に向けた取り組みを行っております。下記のミッションを行いながら、 立ち上げや運営に携わります。 任期終了後は、鮭川村で起業、就農、もしくは中間支援組織(地域商社)を運営し続けることが可能です。
2-1産直の利活用【選択】
中間支援組織の拠点予定となる「産直さけまるくん」「鮭川村エコパーク」。この施設を舞台に「賑わいの創出・人繋ぎの場づくり」のために立ち上がった「さけまるプロジェクト」に参入いただき、イベント企画・店内設計・施設の運営など、多岐にわたる活動に取り組んでいただきます。
2-2農産加工所の利活用【選択】
現在、活動を休止している加工所「工房七つの里」で村の農産物を使った商品開発、販売、施設の利活用に取り組んでいただきます。
2-3鮭川の鮭の利活用【選択】
遡上サケや、川魚を中心とした、内水面漁業の活性化、利活用などに取り組んでいきます。
2-4企画提案型【選択】
鮭川村の魅力のさらなる向上や、課題解決のための取り組みを、スキルや経験、興味を活かしたアプローチで提案いただきます。
※活動のイメージ
3 募集対象(募集条件)
(1)令和4年4月1日現在で20歳以上の方。
(2)現在、三大都市圏をはじめとする都市地域等(過疎、山村、離島、半島等の対象地域又は指定地域を除く)から本村に移転し、鮭川村に住民票を異動することが可能な方又は他の市町村において「地域おこし協力隊員」であった方(同一地域における活動2年以上、かつ解嘱1年以内)で、本村に生活拠点を移し住民票を移動できる方。(家族での居住も可能です。)
(3)パソコン操作のできる方。
(4)普通自動車運転免許を取得している方。
(5)集落になじむ意思があり、住民とともに地域活性化に取り組み、鮭川村を元気にする意欲のある方。
(6)地域の活動やイベントにも参加できる方。
(7)要項(下記よりダウンロード可)中の 「2 活動の種類」(3)と(4)については水産業や農業等に精通、もしくは興味のある方。
4 勤務地
鮭川村内
5 勤務時間
(1)任用隊員 週5日 8時30分~17時00分
(2)委嘱隊員 月133時間 1日あたり7時間程度
*始業終業時間については、勤務内容にて変動。
6 委嘱期間等
○委嘱期間は、着任(令和4年4月1日)から最長3年とします。業務実態等を精査の上、1年毎に契約を更新します。
○鮭川村地域おこし協力隊として鮭川村長が委嘱します。
7 処遇・福利厚生等
(1)報酬月額 任用隊員:鮭川村会計年度任用職員の給与及び費用弁償に関する条例による。
委嘱隊員:月額233,000円
(※ただし、「2活動の種類」に係る専門知識を有する方について優遇措置あり)
(2)住居 村で用意し費用も負担します。(光熱水費は自己負担)
(3)車両・パソコン 村より貸与します。
(4)社会保険等 任用隊員:厚生年金及び社会保険に加入します。
委嘱隊員:国民健康保険及び国民年金に加入します。
(5)年次有給休暇 任用隊員:村の会計年度臨時職員の休暇に準じます。
委嘱隊員:ありません。
(6)活動経費 協議の上必要に応じ予算の範囲内で村負担します。
8 応募手続
(1)応募期限
令和3年11月15日(月)
※下記のチラシをご覧ください。
「R4チラシ裏(要項)」をダウンロードする(PDF:122kB)
(2)提出書類
応募用紙に記入のうえ、下記書類を添付して鮭川村役場むらづくり推進課に郵送又は持参してください。
「鮭川村地域おこし協力隊応募用紙」をダウンロードする(DOC:41kB)
(3)添付書類
1) 履歴書(顔写真を添付すること)
2) 免許証・専門的知識を有する方についてはその資格証明書(写)
9 選考の流れ
(1)審査方法
第1次選考 書類審査
第2次選考 面接審査
(2)結果のお知らせ
第1次選考書類審査募集期間終了後概ね1週間程度で合否の通知を差し上げます。
第2次選考面接審査面接審査終了後概ね1週間程度で合否の通知を差し上げます。
※選考期間は、11月下旬~12月上旬の予定です。
10 応募先
〒999-5292山形県鮭川村大字佐渡2003-7 鮭川村役場むらづくり推進課 宛