募集人数

 12名程度(内2名は特別枠)

申請資格

次の各号の要件に全て該当する者
1 本村に住所を有する方の子ども
2 学資支弁に困難と認められる者
3 貸付を希望する者の世帯の前年の所得額の合計が800万円以下であること
4 貸付を希望する者及び保証人に村税・手数料・使用料等の滞納がないこと

対 象

上記資格を満たし、平成31年4月1日に下記の学校に入学予定者及び在籍者とします。
1 専修・専門学校
2 高等専門学校(修業年限の後半の2年を対象)
3 大学及び短期大学
4 私立高等学校

貸付額・貸付期間等

1 貸付額
 ア 大学その他の学校 月額50,000円(年額600,000円)以内
 イ 私立高等学校   月額20,000円(年額240,000円)以内
 ※年2回、前期(5月末)と後期(10月末)に分けて貸付します。
2 貸付期間
  平成31年4月から最終修学年の終期まで(最長4年間)ただし、医科・歯科・薬科大学の場
 合は、最長6年間
3 利子   無利子

申請手続き

 申請書を下記よりダウンロードしA3サイズの用紙に印刷したものに、必要事項を記載のうえ、募集期間内に村教育委員会へ提出してください。なお、申請書は村教育委員会でも用意しております。

募集期間

 平成31年2月13日(水) から 平成31年3月8日(金)まで

貸付の決定

 募集人数を超えた場合は世帯所得額を参考に選定し、募集締切から1週間以内に内定通知を送付します。内定者は3月中旬実施予定の貸付説明会に出席していただきます。その後、村教育委員会の審議を経て、4月上旬に正式決定となります。
 なお、貸付者として決定された方は、次の書類を提出していただきます。
1 大学等の在学証明書
2 戸籍抄本(申請者本人)
3 健康診断書
4 誓約書
5 借用書
6 口座振替依頼書
7 印鑑証明書(保証人3名、内2名は世帯外保証人)
8 所得証明書(世帯外保証人2名)

貸付資金の返還

 貸付の終了した月の翌月から起算して6ヶ月を経過した後に、大学は10年以内(短期大学は5年以内)その他の学校は5年以内に貸付された資金の全額を返還していただきます。

申請書類等

pdfファイル「申請書(様式第1号)」をダウンロードする(PDF:51kB)

pdfファイル「申請書記載例」をダウンロードする(PDF:68kB)

 

修学資金返還支援事業

 鮭川村では山形県と連携した「山形県若者定着奨学金支援事業」や最上広域市町村圏事務組合と連携した「看護師育成最上地域修学資金制度」を実施しています。いずれも若者の県内回帰・定着を目的に、一定の要件を満たした方に対して、修学資金返還を支援するものです。制度の詳細についてはこちらをご覧ください。

「山形県若者定着奨学金支援事業」の募集について