中央公民館
施設内容
体育館や調理実習室、図書室等、地域に密着した生涯学習の場を提供しています。
使用時間
午前8時30分 ~ 午後10時00分
休館日
12月29日 ~ 1月3日
申込方法
申請書に必要事項を記入し、利用の7日前までに鮭川村中央公民館生涯学習係へ提出。
「中央公民館利用申請書」をダウンロードする(DOC:43kB)
使用料金
階 | 部屋名 | 部屋使用料 | 電気使用料 | 冷暖房使用料 | 備 考 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1階 | 101和室 | 580 | 210 | 310 | 冷房なし | |
2階 | 図書閲覧室 | 210 | 70 | 100 | 冷房あり | |
調理実習室 | 580 | 210 | 210 | 冷房なし | ||
視聴覚室 | 310 | 100 | 160 | 冷房あり | ||
201和室 | 210 | 70 | 100 | 冷房なし | ||
3階 | 301和室 |
310 |
100 | 160 | 冷房なし | |
302会議室 | 580 | 210 | 310 | 冷房なし | ||
大研修室 | 1,050 | 370 | 520 | 冷房あり | ||
体育室 | アリーナ | 半面 | 730 | 520 | 1,260 | 冷房なし |
全面 | 1,470 | 1,050 | 1,260 | 冷房なし | ||
ステージ | 310 | 100 |
(単位:1時間あたり円)
※1.使用時間が1時間未満であっても、1時間とみなします。
2.鮭川村民以外の方の部屋使用料は、2倍の額となります。
3.興行または営利目的に使用する場合の部屋使用料は、3倍の額となります。
4.使用料の納入期限は、使用後10日以内となります。
★村民(部屋使用料+電気料+暖房)×時間
2倍(部屋使用料×2+電気料+暖房)×時間
3倍(部屋使用料×3+電気料+暖房)×時間
区分 | 品名 | 使用料 | 備考 |
---|---|---|---|
放送機器 | レクチャーテーブル | 730 | |
拡声装置(小型) | 1,260 | 大研修室用 | |
拡声装置(大型) | 3,100 | 体育館用 | |
照明機器 | 舞台照明 | 1,570 | |
スポットライト(小型) | 840 | ||
スポットライト(大型) | 1,260 | ||
視聴覚機器 | スライド | 1,050 | |
ビデオ装置 | 1,050 | ||
プロジェクター | 1,050 | ||
ライト類 | テント(キャンプ用) | 310 | |
テント(小型) | 630 | ||
テント(大型) | 1,260 |
(単位:1回あたり円)
利用にあたっての注意事項
皆様で快適にご利用いただくために、下記のご利用案内をご覧ください。
「鮭川村中央公民館のご利用の皆様へ」をダウンロードする(DOCX:18kB)
図書館の利用について
中央公民館では、1階ロビーの図書コーナーと、2階に図書閲覧室が整備されています。随時、新着図書を購入し、無料で貸し出ししておりますので、お気軽にご利用ください。
受付時間
午前9時00分 ~ 午後4時30分
貸出方法
中央公民館窓口にある本貸出ノートに、月日・書名・氏名・地区名・電話番号を記入。
返却方法
中央公民館窓口まで返却
貸出期間
10日間
貸出制限
1回に2冊まで
トレーニングルーム
使用時間
・火曜日から金曜日 午前9時00分~午後9時00分
・土曜日、日曜日及び祝日 午前9時00分~午後5時00分
※月曜日はメンテナンスのため、休業とさせていただきます。
※中学生以上の方が使用できます。ただし、中学生は大人の方の同伴が必要です。
使 用 料
・村民 1回200円 年間券(1年間)2,000円
・村外者 1回400円 年間券(1年間)4,000円
※窓口での前払いとさせていただきます。
※平日17時以降、休日の利用につきましては後日納付書を郵送させていただきます。
※村内に住所のある中学生、満60歳以上の方は申請書を提出することで、使用料の減免を受けることができます。
使用の流れ
・窓口にて、使用申請簿に必要事項を記入して入室してください。
・申請書は、使用する本人が記入願います。
・年間券、減免の申請をされる方は申請書に必要事項を記入してください。
施設の使用について
(1)初回使用時に、部屋の使い方について職員から必ず説明を受けてください。
なお、初回の使用が平日17時以降、休日になる場合は平日の午前9時~午後5時の間に御連絡下さい。
(2)トレーニングルーム内は運動のしやすい服装、シューズで使用してください。
(3)使用した備品は、元の場所に片付け、清掃を行ってください。
(4)使用後は、必ず中央公民館受付窓口で、使用簿等にご記入願います。
(5)施設内は全面禁煙です。喫煙は指定された場所でお願いします。
(6)使用者の持ち込みで発生したゴミは、必ずお持ち帰りください。
(7)混雑している場合、器具の使用は30分以内とさせていただきます。譲り合いの精神で器具を使用してください。
施設・付属設備及び物品の取り扱いについて
施設や備品については、大事に取り扱ってください。施設や備品を破損した場合は、
所定の手続きがありますので、受付窓口に必ずご報告ください。
安全管理について
使用者は、事故、盗難、火災その他危険行為等の発生・拡大防止に努めてください。
これらが発生した場合、一切の責任を負いかねます。
※詳細は こちらの案内をご覧ください。
「トレーニングルームご利用案内」をダウンロードする(PDF:344kB)
社会開放(施設無料開放)事業について
中央公民館では、スポーツの習慣化や健康増進のため村内高校生以下を対象に無料開放事業を行っています。気軽にお立ち寄りください。
期日
午前9時00分~午後5時00分
※予約が入っていない時間に限ります。事前に必ずお問合せ下さい。
※休館日及び祝日の月曜日を除いて毎日ご利用できます。
対象
鮭川村に住所のある高校生以下の方
※未就学児のお子さんが利用する場合は、保護者の同伴をお願いいたします。
利用方法
(1)中央公民館窓口にて社会開放での利用を申し出てください。
(2)「社会開放事業受付票」に必要事項を記入して、窓口に提出してください。
(3)利用後は清掃等の原状回復を行い、窓口に申し出てください。
申し込み・問合せ
鮭川村中央公民館 受付窓口 電話:0233-55-3051
注意事項
・利用中のトラブル等については自己責任となりますのでご了承ください。なお、小・中学生については保護者の責任において、利用くださいますようお願いいたします。
・体育室は飲食禁止(水分補給は除く)となります。飲食はロビーでお願いいたします。
・利用後は片付け、清掃等の原状回復を行ってください。
・ご不明な点は窓口までお願いします。
所在地
〒999-5201
山形県最上郡鮭川村大字京塚1324番の2
問い合わせ先
鮭川村教育委員会生涯学習係(中央公民館)
電話 0233-55-3051 FAX 0233-55-3053
メール shakyou@vill.sakegawa.yamagata.jp