令和5年度鮭川村地域おこし協力隊募集
更新日 : 2023年03月30日
令和5年度の鮭川村地域おこし協力隊を募集します。
※活動の例:村内の農産加工所を活用した新商品開発
※現在の(令和5年3月30日現在)協力隊メンバー
1 募集人員
1名
2 ミッション
1 中間支援組織(地域商社)の立ち上げ・運営
現在、村の地域資源の磨き上げと発信を行う中間支援組織(地域商社)の設立に向けた取り組みを行っており、立ち上げや運営に携わります。
2 空き家の利活用、コーディネート
村内にある空き家や廃校を活用した場づくりや、ゲストハウスやお試し移住等の企画を行っていいただきます。
3 新しい観光・ツーリズムの企画運営活動
鮭川村の地域資源を活用して、村観光協会と連携しながら、新しい観光・ツーリズムの企画運営を行っていただきます。
4 地域資源を活用した6次産業化
農産加工所を活用し鮭川村の農林水産物(鮭やきのこ、山菜等)を活用した新商品開発や、農業や漁業など、担い手不足を抱える産業の支援などに取り組んでいただきます。
5 企画提案型【選択】
鮭川村の魅力のさらなる向上や、課題解決のための取り組みを、スキルや経験、興味を活かしたアプローチで提案いただきます。
3 募集対象(募集条件)
(1)令和5年4月1日現在で20歳以上の方。
(2)現在、三大都市圏をはじめとする都市地域等(過疎、山村、離島、半島等の対象地域又は指定地域を除く)から本村に移転し、鮭川村に住民票を異動することが可能な方又は他の市町村において「地域おこし協力隊員」であった方(同一地域における活動2年以上、かつ解嘱1年以内)で、本村に生活拠点を移し住民票を移動できる方。(家族での居住も可能です。)
(3)パソコン操作のできる方。
(4)普通自動車運転免許を取得している方。
(5)集落になじむ意思があり、住民とともに地域活性化に取り組み、鮭川村を元気にする意欲のある方。
(6)地域の活動やイベントにも参加できる方。
4 勤務地
鮭川村内
5 勤務時間
(1)任用隊員 週5日 8時30分~17時00分
(2)委嘱隊員 月133時間 1日あたり7時間程度
*始業終業時間については、勤務内容にて変動。
6 委嘱期間等
〇委嘱期間は、着任から最長3年とします。業務実態等を精査の上、1年毎に契約を更新します。
〇鮭川村地域おこし協力隊として鮭川村長が委嘱します。
7 処遇・福利厚生等
(1)報酬月額 任用隊員:鮭川村会計年度任用職員の給与及び費用弁償に関する条例による。
委嘱隊員:月額233,000円
(※ただし、「2活動の種類」に係る専門知識を有する方について優遇措置あり)
(2)住居 村で用意し費用も負担します。(光熱水費は自己負担)
(3)車両・パソコン 村より貸与します。
(4)社会保険等 任用隊員:厚生年金及び社会保険に加入します。
委嘱隊員:国民健康保険及び国民年金に加入します。
(5)年次有給休暇 任用隊員:村の会計年度臨時職員の休暇に準じます。
委嘱隊員:ありません。
(6)活動経費 協議の上必要に応じ予算の範囲内で村負担します。
8 応募手続
(1)応募期限
随時募集とし、採用が決まり次第募集を締め切ります。
(2)提出書類
応募用紙に記入のうえ、下記書類を添付して鮭川村役場むらづくり推進課に郵送又は持参してください。
「鮭川村地域おこし協力隊応募用紙」をダウンロードする(DOC:41kB)
(3)添付書類
1) 履歴書(顔写真を添付すること)
2) 免許証・専門的知識を有する方についてはその資格証明書(写)
9 選考の流れ
(1)審査方法
第1次選考 書類審査
第2次選考 面接審査
(2)結果のお知らせ
第1次選考書類審査募集期間終了後概ね1週間程度で合否の通知を差し上げます。
第2次選考面接審査面接審査終了後概ね1週間程度で合否の通知を差し上げます。
10 応募先
〒999-5292山形県鮭川村大字佐渡2003-7 鮭川村役場むらづくり推進課 宛