母乳のケアや授乳方法の指導、お子さんの健康状態の相談、育児不安等々

 出産後の心と体を大切にするケアで、ママと赤ちゃんに寄り添います。

対象者

 鮭川村に住所を有し、産後ケアを希望し医療行為を必要としない方

内容

 1.宿泊型:施設に宿泊してのケア

  ・対象:産後2ヶ月未満

  ・利用回数:最大4泊5日(分割しての利用も可能)

  ・実施機関:山形県立新庄病院

 ※利用希望日の7日前まで申込みください。

 2.通所型:施設に出向いてのケア

  ・対象:産後1年以内

  ・利用回数:2回まで

  ・実施機関:山形県助産師会に所属する助産院

 3.訪問型:助産師が自宅に訪問しケア

  ・対象:産後1年以内

  ・利用回数:2回まで

  ・実施機関:山形県助産師会に所属する助産院

 pdfファイル「産後ケアチラシ」をダウンロードする(PDF:685kB)

実施事業者

 山形県立新庄病院及び一般社団法人山形県助産師会に委託して実施

 pdfファイル「一般社団法人山形県助産師会一覧」をダウンロードする(PDF:805kB)

料金

 無料

申請方法

 窓口で事前の申請が必要になります。申請書は随時お渡ししますが、こちらからもダウンロードできます。

 wordファイル「鮭川村産後ケア事業利用申請書兼連絡票」をダウンロードする(DOCX:25kB)

 各種様式等(助産師向け)

 訪問終了後、実施結果報告書及び請求書を委託業務実施月の翌月15日まで提出ください。

 wordファイル「鮭川村産後ケア実施結果報告書」をダウンロードする(DOCX:23kB)

(産後ケア実施機関で定める様式がある場合、その様式の使用も可能です。)

 wordファイル「鮭川村産後ケア事業委託業務完了報告書兼請求書」をダウンロードする(DOCX:25kB)

 

 ※事故等発生時については、pdfファイル「鮭川村産後ケア安全に関するマニュアル」をダウンロードする(PDF:1.4MB)に基づき報告等お願いします。

 参考:pdfファイル「産後ケア事業(通所型・訪問型)業務フロー図」をダウンロードする(PDF:219kB)

 

 問合せ先

  健康福祉課健康推進係 電話:0233-55-2111(内線137)