鮭川村では、6月からの異常な高温、渇水状況から緊急かつ総合的な対策を講ずるため、8月5日に「鮭川村高温・渇水対策本部」を設置しました。

 以下のとおり支援事業を実施しますので御案内します。

 

1 農作物等災害対策事業

  ➀農業用水確保対策事業

  ➁園芸作物等高温対策事業

  ※詳細は下記のチラシをご確認ください。

  pdfファイル「【チラシ】高温・渇水対策に伴う支援について」をダウンロードする(PDF:166kB)

 

【問合せ先】

  〈農業用水確保対策事業〉 産業振興課 農地整備係(内線258)

  〈園芸作物等高温対策事業〉産業振興課 農政企画係(内線252)

 

2 熱中症予防対策事業

 熱中症予防対策として、鮭川村包括支援センターでは、75歳以上の一人暮らし世帯に対し定期訪問を行い御本人との面談の実施及び状況の確認を行っていますが、この度の対策本部の設置を受けて、熱中症の注意喚起を促す緊急訪問を実施しています。

 また、地区自治会が熱中症予防として地区公民館及び集会所等を自主的に開放する場合について支援がありますのでお問い合わせください。

 

【問合せ先】

  〈体調面で不安のある方〉健康福祉課(内線136)、地域包括支援センター(内線132)

  〈地区公民館及び集会所等の開放について〉住民税務課危機管理室(内線113)